Quantcast
Channel: 長岡技術科学大学 工学課程・専攻(機械工学分野)
Viewing all 191 articles
Browse latest View live

川村拓史助教がインパクトポスター賞を受賞

$
0
0

川村拓史助教が,エレクトロニクス実装学会の実装フェスタ関西2023にて,インパクトポスター賞を受賞しました.受賞の対象となった論文は「金属析出現象を利用したガラス内金属配線技術」です.インパクトポスター賞は,学会参加者の投票および委員協議に基づいた厳正な審査ののち,贈賞されます.
 
【受賞内容の概要】
本ポスター発表では,ガラス内での金属析出現象について,これまでに明らかになった研究成果について発表されました.本現象は,固体イオン交換法によって銀イオンを添加したガラスに対し,所定の電圧を印加することで,ガラス内部に銀の樹状結晶を形成させるという現象です.本現象は2014年頃に初めて論文発表された現象であり,まだ未解明の点が多く存在する現象です.本発表では,ガラス内金属析出現象のメカニズムに関する考察や,産業応用への可能性について述べ,学会参加者や委員会に高く評価されました.

くわしくはこちら


修士課程2年 飯田慎也さんと藤田恕誠さんがBest Research Presentation Award,修士課程2年 松下開智さんがBest Research Presentation Award by Sumitomo Riko Company Limitedを受賞

$
0
0

The 8th International Conference on “Science of Technology Innovation” 2023(8th STI-Gigaku 2023)において,以下の学生が表彰されました.

【Best Research Presentation Award】

  • 工学専攻 機械工学分野2年 飯田慎也さん(鳥羽商船高専出身,南口研究室所属)
  • 工学専攻 機械工学分野2年 藤田恕誠さん(舞鶴高専出身,南口研究室所属)


【Best Research Presentation Award by Sumitomo Riko Company Limited】

  • 機械創造工学専攻2年 松下開智さん(長野高専出身,南口研究室所属)

くわしくはこちら(8th STI-Gigaku 2023 特設ホームページへ接続されます)
研究室ホームページはこちら


修士課程2年 福田千遥さんが優秀発表賞を受賞

$
0
0

工学専攻 機械工学分野2年 福田千遥さん(東京高専出身,南口研究室所属)が,日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部令和5年度連合講演会において優秀発表賞を受賞しました.

くわしくはこちら

博士課程3年 Ngyen Thi Huongさんと技術科学イノベーション専攻4年 小柏悠太郎さんが優秀発表賞を受賞

$
0
0

令和5年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会において,以下の学生が優秀発表賞を受賞しました.受賞の対象となった研究題目は,「  」内に記載しています.

  • 博士課程 材料工学専攻3年 Ngyen Thi Huongさん(ハノイ工科大出身,南口研究室所属)
    「Investigate the self-healing and oxidation behavior of SiC dispersed yttrium silicate composites in water vapor environment」
     
  • 技術科学イノベーション専攻4年 小柏悠太郎さん(東京都立産業技術高専品川キャンパス出身,機械創造工学課程卒業,南口研究室所属)
    「アルミナのパルス通電焼結における炭素汚染の熱力学的考察」

くわしくはこちら

 

修士課程1年 持田竜吾さんが優秀発表賞を受賞

$
0
0

工学専攻 機械工学分野1年 持田竜吾さん(小山高専出身,武田研究室所属)が,日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部令和5年度連合講演会において優秀発表賞を受賞しました.

くわしくはこちら

修士課程2年 中里晃さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞

$
0
0

工学専攻 機械工学分野2年 中里晃さん(東京都立産業技術高専出身,宮下研究室所属)が,日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.
受賞の対象となった研究題目は,「金属積層造形プロセス中のひずみ分布と造形物形状の関係」です.
 
くわしくはこちら

成績優秀な工学専攻(機械工学分野),機械創造工学課程の学生に対して学生表彰が行われました

$
0
0

成績優秀な工学専攻(機械工学分野),機械創造工学課程の学生に対して学生表彰が行われました.
 
表彰日: 2024年3月6日 15:30~
場所:機械建設1号棟 411会議室
 

◎表彰者
【機械創造工学課程】
日本機械学会 畠山賞: 水谷 桜輔 (溝尻研究室,産業技術高専出身)
日本機械学会 畠山賞: 小玉 聡吾 (三好研究室,函館高専出身)
計測自動制御学会  SICE優秀学生賞: 土屋 渉 (小林研究室,産業技術高専出身)
日本金属学会・日本鉄鋼協会奨学賞: 竹内 克成 (宮下研究室,長岡高専出身)


 

【工学専攻(機械工学分野)】
日本機械学会 三浦賞: 田中 光太 (上村研究室,長岡高専出身)
日本機械学会 三浦賞: 中里 晃 (宮下研究室,産業技術高専出身)※
計測自動制御学会  SICE優秀学生賞: 田中 日菜 (上村研究室,横手清陵学院高校出身)
 
※ 表彰当日は都合により欠席


門脇敏 教授の最終講義開催報告

$
0
0

門脇敏 教授の最終講義が開催されました.

  日   時:令和6年3月19日(火)15:00~16:00
  演   題:燃焼と安全
  場   所:マルチメディアシステム棟 1階 大会議室


修士課程1年 鈴木海渡さんが優秀ポスター賞を受賞

$
0
0

工学専攻 機械工学分野1年 鈴木海渡さん(福島高専出身,南口研究室所属)が,日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会において優秀ポスター賞を受賞しました.
受賞の対象となった研究題目は,「アルミドロスの焼結におけるMgOおよびCaO成分の影響」です.

くわしくはこちら

明田川正人教授が精密工学会 創立90周年記念功労賞を受賞

$
0
0

明田川正人教授が,公益社団法人精密工学会創立90周年記念功労賞を受賞しました.これは,公益社団法人精密工学会が創立90周年を迎えた記念行事として,学会運営に大きな貢献のあった会員を表彰したものです。.

くわしくはこちら

修士課程2年 小原辰成さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞

$
0
0

工学専攻 機械工学分野2年 小原辰成さん(木更津高専出身,山崎(渉)研究室所属)が,日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.
受賞の対象となった研究題目は,「空力トポロジー最適設計手法を用いた多要素翼形態の検討」です.
 
くわしくはこちら

知能機械システム学研究室のページを追加

$
0
0

以下の研究紹介のページを追加しました.

研究室名:知能機械システム学研究室
担当:遠藤孝浩 教授

くわしくはこちら

進路・就職のページを更新

2024年度 機械創造工学総合演習II(PBLII)成果発表会を開催します(海外実務訓練早期派遣学生対象)

$
0
0

2024年度 機械創造工学総合演習II(PBLII)成果発表会を開催します(海外実務訓練者早期派遣学生対象).

くわしくはこちら

宮下幸雄教授が警視庁高速道路交通警察隊長より感謝状を贈呈されました

$
0
0

宮下幸雄教授が,高速道路上で発生した自動車部品の落下による交通事故の原因究明に多大な貢献をしたとして,警視庁高速道路交通警察隊長より感謝状を贈呈されました.

材料力学・破壊力学等の専門知識や日頃の教育・研究の経験が社会貢献に結びつきました.


2024年度 機械創造工学総合演習II(PBLII)成果発表会を開催します

川村拓史助教が精密工学会北陸信越支部奨励賞を受賞

$
0
0

川村拓史助教が,2024年度精密工学会北陸信越支部学術講演会にて,精密工学会北陸信越支部奨励賞を受賞しました.受賞の対象となった論文は「Fine hole drilling of alkali-containing silicate glass substrate using preferential penetration of etchants around silver precipitates」です.奨励賞は,精密工学の分野で優れた業績を上げた若手の研究者・技術者に対して,その精進と努力に報い,かつ将来の発展を期待して贈賞されます.
 
【受賞内容の概要】
銀イオン添加ガラスに電圧印加したときに,ガラス内に樹状の銀析出物と微細亀裂が形成される現象を利用して,湿式エッチング条件がエッチングレートに与える影響を検討するとともにガラスの微細穴加工への適用を実現したため,精密工学の発展に寄与するところ大と判断されました.そのため,その精進と努力をたたえかつ将来の発展を期待して,本賞が贈呈されました.

くわしくはこちら

宮下幸雄教授が一般社団法人日本機械学会 機械材料・材料加工部門部門賞(功績賞)を受賞

$
0
0

宮下幸雄教授が,一般社団法人 日本機械学会 機械材料・材料加工部門部門賞(功績賞)を受賞しました.
本賞は,機械材料・材料加工部門において永年にわたり部門活動の活性化に努力し,また,部門運営の中枢を担い部門の発展に貢献した功績が讃えられ,表彰されたものです.

くわしくはこちら

修士課程2年 出田七摘菜さんが Best Research Presentation Award を受賞

$
0
0

工学専攻 機械工学分野2年 出田七摘菜さん(弓削商船高専出身,南口研究室所属)が,9th STI-Gigaku 2024 において Best Research Presentation Award を受賞しました.
受賞の対象となった研究題目は,「Influence of Microstructure Anisotropy on Gas Nitriding Process to 18%Ni Maraging Steel Manufactured by Selective Laser Melting」です.

くわしくはこちら

修士課程2年 中川恭佑さんがベストプレゼンテーション賞を受賞

$
0
0

工学専攻 機械工学分野2年 中川恭佑さん(奈良高専出身,會田研究室所属)が,2024年度精密工学会北陸信越支部学術講演会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました.
受賞の対象となった研究題目は,「プラズマ酸化援用化学機械研磨の加工雰囲気検証―プラズマ生成活性種の同定と加工界面作用の評価―」です.

くわしくはこちら

Viewing all 191 articles
Browse latest View live